男性ヘルパー大歓迎!

訪問介護員のTです。男性です。
男女差別、セクシズム、いやな言葉ですねー。あーいやだ。
男だから〇〇〇、女だから〇〇〇、あーめんどくさいですねー。たまに言ってしまって自分でも気分が悪くもなります。
「男(女)だから、優しいよねぇ」という言葉はどちらの性別でも聞く言葉です。また、どちらの性別からも聞く言葉です。
人間ですから。感じ方はそれぞれかと思います。
ヘルパー(訪問介護員)でサービスに入ると家事の重大さと普段から家事をしている方へのありがたさや尊敬の念を抱かずにはいられません。
掃除、洗濯、調理、買物、これに加えて子育てまでして、さらにお仕事までされていると本当に頭があがりません。
みなさんご存じでしたか?訪問介護員の男女比の男性はなんと13%くらいですって。
そんなにいるのか??または、そんなに少ないのか!!と思いますよね。施設介護職員は男性は25%くらいです。
どちらも少ないんですけど、介護業界で男性比率が少ない理由は、給与・待遇面の少なさが大きいかとは思います。
男だからこんな給料でやっていけない!って思うんですよね。。
女性だって思いますよ!経済面のことを考えるとキリがないですけど・・
どうにかしたい!介護報酬面でもどうにかしてほしい!などと悶々とはしています。が、
♪何かを変えられなくても、何かは始まるから♪
「変えられないこと」を考えてても時間がもったいない!
始めてみませんか!訪問介護!「男性ヘルパー大歓迎」と題しましたが、関係ないんです。男女は。
あなたの目の前に、あなたの周りに、在宅生活を強く望まれても、
困っている方、できない方、方法がわからない方が大勢いらっしゃるのが日本社会の現状です。
あなたの支援、あなたの介護、あなたの声掛け、あなたのさし出す「そっと」を必要としている方がいます。